【家庭と】子持ち同人者の集うスレ【趣味】 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1325850951/ ご本尊=ナマジャンル等における現実の萌え対象のこと
ナマジャンル=現実の人間を対象にした二次創作ジャンル
164: スペースNo.な-74 2012/02/14(火) 00:55:33.32
Twitterでフォローしてる人が育児ストレスで
「ひとりになりたい」「遠くに行きたい」とつぶやいたあと
「ご本尊生で見たいから出番のある舞台見るために上京する!」
「イベントのために上京する!」と言う事が多いんだけど
その頻度が最近がんがん上がってるのが気になるわ
気晴らしも必要とはいえ前は半年に1回だったのが
最近は月に2~3回
出かけるときは子供を実家に預けてるから育児放棄じゃない大丈夫…
でも同人にのめり込む勢いが加速してて怖い
---スポンサードリンク---
165: スペースNo.な-74 2012/02/14(火) 01:30:42.40
預けられる環境があるなら、他人が口出す事じゃないさ。
166: スペースNo.な-74 2012/02/14(火) 10:27:54.58
息抜きしすぎは心配&妬み対象になりやすいからな…
他所が口だすことじゃないけどヲチってしまうわw
167: スペースNo.な-74 2012/02/14(火) 17:13:22.92
うわあ、悪趣味。
こういう層が、結婚してる人捕まえてチュプ呼ばわりするんだろうな…。
168: スペースNo.な-74 2012/02/14(火) 17:34:37.38
育児ストレスって難しい問題だよね。
頑張って育児に集中しろ!と抑えつけてしまったら悪化するし、
かと言って簡単によそへ子供を預けまくると、子供にストレスが溜まるし。
同人という趣味を育児に生かせたら一番良いのだけども。
169: スペースNo.な-74 2012/02/14(火) 18:09:08.00
実家が近くて安心して預けられるなら
毎週末でも数時間見てもらうくらい良いと思うけどな
子供のせいで!!!ってなってるかあちゃんと一緒より
たまに孫と一緒でニコニコのばあちゃんのがいいだろ
うちは実家遠方旦那激務で
一時期お互い情緒不安定になったのが
幼稚園入って劇的に変わったわ
170: スペースNo.な-74 2012/02/15(水) 00:45:50.37
小さいうちはお婆ちゃんも孫可愛がってくれるしなw
愛でさせるのも今だけだよ…
うちは義親によく見てもらうんだけど、
義父が先生だったので色々子供に教えてくれるのがありがたい。
171: スペースNo.な-74 2012/02/15(水) 02:10:59.26
別にストレス感じてないけど毎週何時間も実家に預けてるわ
172: スペースNo.な-74 2012/02/15(水) 03:01:49.45
うちは弟が子供好きだったので良く見てもらってた。
なんだかんだ言ってても時間過ぎるのは早いよ。あっという間に子育てなんて終わる。
173: スペースNo.な-74 2012/02/15(水) 09:53:38.16
実家も義実家も遠くて自分以外面倒を見る人がいないから
子育てが永久に終わらないように思ってしまうw
上は小学生になったけど下は年少だからまだまだ。
コミケにサークル参加復帰したいけどいつ叶うやら。
174: スペースNo.な-74 2012/02/15(水) 10:54:38.99
>>173
うちも預ける環境ないけど、下が小学2年生からオフ始めたよ
小学生二人なら1日くらい夫一人でも余裕になるはず
とはいえ土日出勤の旦那さんだと厳しいかもしれないけど…
今度初めて夫と子どもを置いて聖地巡礼旅行に行くことになった!
結婚以来家族以来と旅行するの初めてですんごい楽しみだー
節度あるヲタ旅行してこようと思います!
175: スペースNo.な-74 2012/02/15(水) 12:31:34.53
旅行いいね!
ぜひ楽しんできて!
お母さんだって息抜きは必要だ
176: スペースNo.な-74 2012/02/15(水) 22:08:00.07
いいなあ!楽しんできてください!
うちも早くそんな日が来ないかなあ。双子乳児忙しすw
180: スペースNo.な-74 2012/02/19(日) 23:48:57.30
ベビーシッター……日本にはほとんどないよなぁ……
ファミリーサポートもあるけど、結構お金がかかる。
半日も預かってもらうと5000円くらいポポポポーン
その5000円で家族で食事しに行くわwと考えてしまう。
181: スペースNo.な-74 2012/02/20(月) 01:34:32.24
一般家庭なので贅沢は敵
というか娯楽なら子供連れてかないとかわいそうじゃないかw
まあ同人的娯楽のときは置いていくけど
182: スペースNo.な-74 2012/02/20(月) 10:43:38.65
子供が幼児と乳児で本当に自分の時間がまとまってとれないが、
独身で社会人の友人からは暇そうに見えるらしい
私より描く暇あるのになんでやらないの?!って言われた。
お前残業遅くても九時には帰宅だし
休日は全部自分のもんだろうがって言ったら
普段楽してるんだから休日潰れても当たり前て言われた
183: スペースNo.な-74 2012/02/20(月) 11:41:41.07
子どもいないとわかんないんだよねえ
私も自分が産むまでは赤ちゃんなんて寝てるだけだし
子どもは幼稚園or保育園で日中いないんだし子育て楽勝だろ?って思ってたもん…
とんでもないですごめんなさい。
夜は何度も起こされて寝れないし、どうにか園に送り出したと思ったら家事してたらすぐお迎えだし
役員は一人一役だし、その上休日なんて平日より更にカオス
自分の時間なんて週間何時間もない。風呂すらゆっくり入れない
乳児と幼児コンボだった時代はほんと独身に戻りたかったよ…
わかんない人には言ってもわかんないからスルーして自分のペースで趣味子育てやるしかない
その人が子持ちになったら大いに反省するだろうから、それまでほっとけばいいさ
184: スペースNo.な-74 2012/02/20(月) 12:55:55.31
うちは子供が二人とも小学生になったから手間もかからなくなったし
やっと集中出来る環境が出来たと喜んでたのに
代わりに旦那の妹が子供を連れてうち(同居)に入り浸るようになったから全然意味ない
週に4回は泊まりに来るし
子供は睡眠障害なのか夜中の2時まで起きて走り回ってるしで
前より集中出来る時間無くなった
二世帯住宅建てた途端に近くに越してくるとかないわー
185: スペースNo.な-74 2012/02/20(月) 13:06:13.38
確かに子供いない人には分からないよねw
>>183が書いてる通りだw あと子供の性質にもよる。
うちは2人いて、上の子はよく寝る&体が丈夫だったから手がかからなかったけど
下は病気したり寝ないしで、一気に時間がなくなった。
>>184
二世帯住宅ならコトメと別じゃないの?1階で騒ぐから気になるとか?
186: スペースNo.な-74 2012/02/20(月) 14:15:17.59
>>185
1階に義父母2階にうち家族が住んでる
義妹子供は声がでかいから2階まで余裕で響くし
2階にも勝手に上がってきてうちの子供のおもちゃで遊んだり走り回ってる
近々どこかワンルームでも借りて避難場所作ろうかなと考えてる
187: スペースNo.な-74 2012/02/20(月) 15:23:24.03
子供がいる生活って、想像はできるんだけど
いざ体験してみないとわからない部分って多々あるよね
いつなんどき何をし出すかわからないし(病気込みで
何より「子供が活動している間の親の時間は全部子供のためのもの」ってのが
一番コレはわからなかったって部分だ
188: スペースNo.な-74 2012/02/20(月) 15:38:04.09
>>186
とりあえず2階出入口に鍵付けたら?
テレビでそういう家見た
子が4ヶ月で意外と時間はあるんだけど
来月から義父が我が家に来る
絵を描く時間がかなりなくなってしまう
189: スペースNo.な-74 2012/02/20(月) 15:57:17.10
子供が出来たら自分一人の時間なんてほとんど無くなるからな
家の中でトイレだけが唯一ひとりになれる場所だったわ
トイレ最高とか思ってた
最近はトイレ入ってても下の隙間からままへってラブレターが差し込まれてくるけど
可愛いから一人になれなくてももういい
190: スペースNo.な-74 2012/02/20(月) 16:54:26.95
>>186
身内とはいえ遊びに行った先の生活リズムに配慮するとか
人の家に勝手に入らないとかの線引きはしてもらった方がいいんじゃない?
191: スペースNo.な-74 2012/02/20(月) 17:33:41.92
既に実家ってだけじゃなく兄夫婦の家でもあるんだしね
そこらは旦那に言ってもらったら?
192: スペースNo.な-74 2012/02/20(月) 22:25:57.04
>>186
旦那に頼んで2階には来ないで欲しいと頼んでみたら?
向こうにとっては実家なんだろうけど、こっちにとっては生活の場なんだし。
>>189
ラブレターかわいすぎるww
うちはトイレの外から幼児2人から「ままー」と連呼されるよ…かわいいけどねw
193: スペースNo.な-74 2012/02/20(月) 23:54:18.85
うちの娘3歳はトイレに乱入してくる。
鍵かけると「鍵かけないでよー!」と猛抗議w
194: スペースNo.な-74 2012/02/21(火) 00:25:36.18
>>186
乙…
それはこっちが同人やってるやってないに関わらず普通に迷惑行為だから
旦那に言ってもらうか、きちんと話し合った方がいいと思う
週4回泊まりに来るって異常だよ
196: スペースNo.な-74 2012/02/21(火) 00:59:14.76
週に4回も泊まりに来るってことは
妹がダンナにうるさいから実家行ってろって言われてるんじゃないかと邪推すんなー
同人とか抜きで話し合わないとダメだよね
197: スペースNo.な-74 2012/02/21(火) 10:50:11.86
自分だったら好きに実家行きたいというのも分かるけど、
兄夫婦が住んで2世帯ともなると話は別だな。
198: スペースNo.な-74 2012/02/21(火) 15:06:41.55
兄夫婦が親と共同で建てて同居してるって家を
自分は実家とは思わないんだけどなぁ
>>194
話し合ってはみたけど無理だった
旦那もかなりきつく注意したんだけど
親に会いに行くことの何が悪いで話にならない
義親含めそういうのが理解できない人なんだなと思ったから
どこかワンルームでも借りようかと考えてる
さすがに大金出して建てた家を捨てて引っ越すのは悩むところだし
199: スペースNo.な-74 2012/02/21(火) 15:12:39.57
同居してることで助かってる部分もあるから
落ち着いて作業できる時間が取れるなら後はもういいけどね
部屋借りる金は惜しいけど
200: スペースNo.な-74 2012/02/21(火) 21:32:01.88
2世帯住宅の兄夫婦の家は実家じゃないでしょって言っちゃえば?
親までは確かに言い辛いがテリトリー侵すんだったら話は別だと思うの
201: スペースNo.な-74 2012/02/21(火) 22:32:11.70
>>198
親に会いに行くことは悪くないが、その家は兄夫婦の家でもあるってことを
言ってもわからないか…まあ、身内だし波風立てるのも難しいよな…
でも>>198にも子供がいるのに深夜まで階下で
起きて走り回ってるのはほんとに迷惑だから
せめてそこぐらいはきちんとしてもらえたらいいね
実際睡眠障害起こしてるんだし
いっそ妹夫婦の旦那の方に言ってみるとか、
そもそも妹旦那はなんでそんな異様な状況を放置してるんだろ?
>>196の推測通り、うるさい嫁と子供送り出してのんびりしてるんだったらむかつくなw
202: スペースNo.な-74 2012/02/21(火) 23:35:14.08
自分の実家に行くのは悪くないけど、上にまで迷惑かけるのはどうかと。
2階に来なくても騒いでたら上にも響くしね。
しかしこの状況でワンルーム借りるとかリッチだなw
自分だったら慰謝料請求したいくらいなのに。
203: スペースNo.な-74 2012/02/22(水) 16:25:32.68
>>198
話し合い乙です。
旦那さん全然分かってくれてないな。
親に会いに来ることが悪いって話じゃなくて、
他人(ここでは、あくまで他人とする)に迷惑をかけているのが問題なのにね。
失礼ながら子供の躾も全然出来てないみたいだし、そこも気になるな。
妹夫婦のお子さんが何歳か知らないけど、自分のものじゃないオモチャを使いたいときだって
早い子じゃ2歳までにきちんと相手の子に断り入れるよ。
- 関連記事
-
---スポンサードリンク---
△ページトップへ戻る