http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1539472119/
【貧困毒親】底辺家庭で育った喪女2【低学歴無教養】 93: 彼氏いない歴774年 2018/10/25(木) 01:08:08.60 ID:XXdi/fCp
昔いとこが小さいおもちゃのドレッサー持ってて自分も欲しくて折り紙で作った。
鏡の部分は銀色の折り紙を張った。
よれよれであんまりみじめで泣いた。今でも悲しくなる
94: 彼氏いない歴774年 2018/10/25(木) 02:13:51.64 ID:gP7DWMGn
私もいとこがセットではなく1つ1つ別売りのかわいい
ままごとのおもちゃを毎週少しづつ親や親戚、色んな人に
買って貰ってたのを、おもちゃ屋に一緒について行かされて
私には誰も何も買ってくれないのに只々見てた。
みんなが買うものだから見栄張りのうちの母親までもが
私には買わないのにいとこの為に買ってあげていた。
羨ましくて、私はその辺に不法投棄してある
欠けた食器や壊れた鍋で泣きながらままごとしてたなぁ
大人になってからも思い出して何回か泣いたことあるや
---スポンサードリンク---
96: 彼氏いない歴774年 2018/10/25(木) 12:22:55.16 ID:SSavv09N
みんなのレス読んでると自分の体験とカブって泣きそうになる。気持ちが痛いほどわかって辛い
中学の頃、制服買ってもらえなくて近所に住む同級生の姉から譲ってもらったことがあった
色あせてるしサイズも合ってないし、その同級生は男の子だったからとにかく恥ずかしくて惨めだった
97: 彼氏いない歴774年 2018/10/25(木) 15:06:57.19 ID:l2xDLs7K
でも服はほぼおさがりの近所の人からのもらいものだったから
全部ブランドだったな
98: 彼氏いない歴774年 2018/10/25(木) 16:02:44.05 ID:WVTRWlg1
凄いな
近所の人ブルジョアだね
99: 彼氏いない歴774年 2018/10/25(木) 16:43:43.95 ID:l2xDLs7K
普通の人が
他人に服あげるのって綺麗なのじゃないとできないと思う
でも思い出した
賞味期限切れのものとか どうみても真っ黒なバナナとか
それ捨てるべきでは?ってものを よこしてくる人もいた
100: 彼氏いない歴774年 2018/10/25(木) 21:16:13.36 ID:zsjmCr9v
叔母が段ボール一箱分スナック菓子とか送ってきたことあったけど全部賞味期限切れだったのを思い出した
向こうにすれば送ってあげただけ有り難く思え、だろうけど
101: 彼氏いない歴774年 2018/10/25(木) 22:37:56.50 ID:NKfe1bR9
派遣で働いてる会社の社員の奥さんとか子供は良いなってふと思う
お父さんがまともな給料を貰い家族を養えると言うことが信じられなかったけど現実にあるんだなって
私にとっては別世界の人たち
102: 彼氏いない歴774年 2018/10/25(木) 23:45:51.21 ID:XXdi/fCp
プライドっていう漫画がすごく心に来るよ
毒親育ちの貧乏人とお金持ちのお嬢様がオペラをやる話なんだけど、
貧乏人はどんなに頑張ってもだめで、
お嬢様の方は父親の会社が倒産してももとの育ちのよさや
コネや受けた愛情や教育のおかげで大成功する話
104: 彼氏いない歴774年 2018/10/26(金) 08:08:25.31 ID:Woti7pcw
子供時代に習い事や塾、旅行など
色々な経験をしているのと、
していないのでは、大人になって
悲しいくらいコミュ力に差がある。
105: 彼氏いない歴774年 2018/10/26(金) 12:11:17.25 ID:Nh9Ka2o9
「子供時代に家族で行った海外旅行がきっかけでこの仕事を目指しました」とか
まず与えられてない選択肢だもんね
知ってる職業の幅も狭かったわ
商店街くらいしかわかんなかった
106: 彼氏いない歴774年 2018/10/26(金) 14:06:04.50 ID:wLKzUX6E
会社ってものはドラマやアニメの中にしか存在しないものだと思ってた
小学生の頃に友達が「お父さんは会社に行ってる」って発言を聞いてものすごくびっくりした
あと他の子達との会話のレベルが違いすぎて驚いたのも覚えてる
- 関連記事
-
---スポンサードリンク---
△ページトップへ戻る